スニーカー通勤6か月実践!疲労軽減で想像以上に仕事がはかどる!
こんにちは!サラリーマンブロガーひでたにです!
今日は片道1時間半の通勤時の悩みを解消するためのお話しです。
その悩みというのは、
通勤時の足の疲れ!
革靴と言うとフォーマルやビジネスシーンで必需品ですし、何よりカッコいいですよね。
が、足が疲れる!
とにかく休日に履くスニーカーとの違いは歴然です。
特にフォーマルやビジネスシーンがない場合、スニーカー通勤できたらどれだけ疲れが軽減されて快適なんだろう・・・
そう思いながらスニーカ-通勤のメリットについて調べ、実践してみました!
結論から言って、スニーカー通勤を実践してみると足の疲れが軽減され、通勤の負担が減りました!そのおかげで仕事の能率もUP!
私がスニーカー通勤を始めるにあたってのスニーカー選びについても触れていますので参考にしていただけると幸いです!
サラリーマンのスニーカー通勤
スポーツ庁の推奨
そもそもサラリーマンがスニーカーで通勤することはNGなのでしょうか?
実は2017年にスポーツ庁が「FUN+WALK PROJECT」の取り組みの一つして、歩きやすい靴での通勤を推奨しています。
そもそもこのプロジェクトの目的は「歩く」を促進させること。
その理由というのもスポーツ庁が2017年度に調査した結果、20代~50代のビジネスパーソンで週一回以上のスポーツ実施率は51.5%、つまり全体の約半分という結果が出たそうです。
一方で国民医療費は右肩上がりで上昇中、、、
国民がより歩くこと=日常的に運動することで健康増進を推進し、医療費の抑制効果やスポーツの習慣化を促しているんだそうです。
このように国としてもスニーカー通勤を推奨している現状があるんですね!
歩いて通勤する事で心も体もリフレッシュ
先ほども少し述べましたが、運動不足になりがちなサラリーマンは通勤の時間を活用して歩く(ウォーキングする)方も多いのではないでしょうか?
以前、このブログでも歩くことで運動不足解消の記事を紹介させてもらいました!↓
スニーカーなら膝への負担も減りますし、一般的な革靴よりも通気性が上がるので快適に歩くことができます。
そのおかげで血流がよくなり脳が活性化=仕事への集中力が向上し、業務効率アップにつながるかもしれません。
取引先のお客様と会わない日、社内に閉じた業務であればスニーカー通勤は非常に合理的な考え方と言えるのではないでしょうか。
通勤にベストなスニーカーとは
じゃあ通勤に最適なスニーカーって何?と聞かれると明確な答えはありません。
ひでたにが思う理想の通勤スニーカーは下記ではないかと思っています。
- カラーは白or黒が推奨されているが、一般的な革靴と大差ない黒を選びたい。
- 会社の就業規則に反しないデザイン=シンプルなデザインを選ぶ
- クッション性があり、歩く事を目的としたスニーカー
上記を踏まえた上で、個人的に厳選した有名ブランド3つから選んでみたいと思います!
個人的!スーツに似合うスニーカー3選!
上記3ヶ条を念頭に、最寄りのABCマートさんへ。
実際に手にとってみたり履いたりした感触についてメモしてみました!
スタンスミス(アディダス)
ブランド:adidas
商品名:スタンスミス
履き心地とコメント:少し固い感触。オシャレさは抜群ですが、白を基調としたデザインだからか黒の在庫が無かった・・・(画像が白で申し訳ないです。。)
サイズ感は履いてないのでなんとも言えませんが、一般的なオシャレスニーカーの印象。
エア フォース 1 LOW(ナイキ)
ブランド:NIKE
商品名:エアフォース1 LOW
履き心地とコメント:こちらも気持ち固め。特にソールが固い印象です。
ちなみにわたくし、普段26cmを履くのですが25cmのものをギリギリ履くことができました。
サイズ感としては少し大きめ感じるフィット感ですね。
通勤に使うにはオシャレすぎるというか、長距離歩く方向けではないかも?!
ML574(ニューバランス)
ブランド:ニューバンス
商品名:ML574(現行モデル)
履き心地とコメント:こちらは過去にも履いたことのあるモデル。クッション性が優れていて通勤はおろかウォーキングにも持ってこいのイメージ。
ただ個人的に「N」マークがどうしても気になるのとメッシュ部分を見ると少しカジュアル寄りですかね。
ADIPACE VS(アディダス)に決定!
結局、ネットショップで探してアディダスの「ADIPACE VS(現行モデル)」という商品に決めました。汗
3条件を全てクリアしており、かつ使用者のコメントにもビジネスシューズや通勤時に利用している方が多数いらっしゃったからです!
さらに価格も5000円弱という事でお財布にも優しい!
ひとまずスニーカー通勤を”おためし感覚”で実践してみたかったので機能性やデザイン性については深く考えていません!笑
履き心地や通勤した感想
早速、ADIPACE VSを履いて通勤してみました!
まず素材が柔らかい!
歩きやすいです。
足先が広くなっているので日本人の足にも合っているのではないでしょうか。
サイズもピッタリでした!
そしてやはりスニーカーの良いところ、通気性が抜群にいいですね!
靴が蒸れないので非常に快適な気分で通勤することができています!
これはしばらくスニーカー通勤をやめられそうにありません。笑
-2019.12.27追記
スニーカー通勤を始めて3ヶ月になりましたが、非常に快適で勤務中も疲れを気にする事もなく、頭の中がスッキリした状態で業務に打ち込めていると感じます!
(以前までは会社に到着するや否やヘトヘト状態でスタートしていましたからね・・・)
さらに通勤や業務中の移動で歩く事が楽しくなり、いつもはエスカレーターやエレベーターを使っていた場所も自ら階段を選ぶようになるなど、運動という意味でも副次的効果があるように感じています!


スニーカー通勤、結構良いですよ!
-2020.4.8追記
スニーカー通勤継続6カ月となりました!!
今では革靴を履くのが怖いほど快適になってしまっています。。笑
未だに重要な会議やお取引先の方とお会いする時は革靴を履いて通勤していますがやはり足の疲れは全く違いますね。
本格的にスニーカ通勤ができてきたので、近いうちに機能的にもデザイン的にもベストな通勤用スニーカーを選定してみたいと思います!
その時はまた記事にて紹介させていただきますね!
さいごに
まとめ
ここまで色々とスニーカー通勤について語ってきましたが、スニーカー通勤はほとんど浸透していません。
昨日も仕事の移動中、スーツ姿の方の靴を意識しながら50人くらいは見てみたのですがスニーカーの方は1人しかいませんでした。


ほぼ革靴。
業務上革靴でないと支障があるなら別ですが、そうでない場合は運動不足解消や膝への負担軽減などの効果もあるのでスニーカー通勤を導入してみてはいかがでしょうか?
以上、ひでたにでした☆
その他サラリーマン関連情報はコチラ↓